ノートルダム
ノートルダム
ストーリー

15世紀末、パリ。
街の中心にあるノートルダム大聖堂の鐘楼に、カジモドという鐘つき男が住んでいた。
大聖堂の聖職者・フロローに拾われ、育てられたカジモドは、その醜い容姿から大聖堂の外に出ること を許されず、いつも塔の上から街を眺め、外の世界に憧れを抱いていた。
ある日、パリの街に移動民族・ジプシーの一団がやって来る。ジプシーを嫌悪するフロローはカジモド を利用しジプシーを一掃しようとするが、美しい踊り子・エスメラルダと出会い、一目で心を奪われて しまう。
聖職者として許されない感情に苛まれながら、歪んだ愛情を募らせてゆくフロロー。
一方で、 フロローの従順な下僕であるカジモドも、エスメラルダの内面の美しさに触れ、生まれて初めての愛情 を募らせてゆく…。

世界的文豪、ヴィクトル・ユゴー、不朽の名作『ノートルダム・ド・パリ』!!

ディズニー映画の名作『ノートルダムの鐘』。
その原作である『ノートルダム・ド・パリ』は、人間誰しもの中にある光と闇、(愛と憎しみ)(美しさ と醜さ)(尊敬と差別)など、様々な対比の中で人間の本質を描いた作品です。
その外見の醜さから怪物と呼ばれる純真無垢な青年カジモドと、聖職者でありながら内面に醜さを持つ 怪物、フロロー。
対極的な二人の「怪物」のエスメラルダに対する愛情や欲望、様々な登場人物たちの 心の葛藤を通じて本当の怪物とは何か、何が怪物を作るのかと、強く深く問いかけてきます。
人を立場や見た目だけで判断してはならない。
差別や偏見への批判と、人間の尊厳の重要性。
普遍的で 明解なテーマの裏側に、もう一つの「怪物」の存在が隠されています。
この「怪物」の正体こそが、現代の日本社会にも直結する重要な問題であると感じています。
本作品を通して是非、「何が人を人間にし、何が人を怪物にするのか」 感じて頂けたらと願っています。

(脚本・演出  秋葉大介)

ページトップへ